
新橋で赤穂浪士とすれ違う。討ち入り終わったらしい
東京大学ヒューマニティーズセンター(Humanities Center: HMC)
赤穂浪士の仇討ちは太平の世を迎えていた元禄の江戸で起こったセンセーショナルな事件で、数多くの文芸作品や芝居を生みました。その代表が『仮名手本忠臣蔵』。いつ上演しても必ず客が入るということから、気付けの特効薬に譬えて「芝居の独参 #湯 (どくじんとう)」と称されました。(2/3)
東京大学ヒューマニティーズセンター(Humanities Center: HMC)
320年前のきょう12月14日、赤穂浪士47人が亡君・浅野内匠頭の仇を報ずるため本所・吉良邸に討入りました。と言ってもあまりピンとこないかもしれません。では「忠臣蔵」ならどうでしょう?(1/3)
たつもり
「元禄繚乱」 堀部安兵衛演じる阿部寛さん!! 忠臣蔵が好きで見始めたはずが、阿部さん出るたびうっとりしてた。切腹前の赤穂浪士一同そろっての最期のシーンは圧巻です。 #お前ら大河ドラマの最初の推し誰だよ
コメント