
名鉄の
T Momose
#厭離穢土欣求浄土 どうする家康第2話鑑賞 家康が厭離穢土の穢土(汚れた土地)と江戸の音が同じなのを意識しなかった訳が無い。何故改名しなかったのか?それは必ずこの世を浄土にすると言う家康の強い意志を逆に表しているのでは?と言う説を本で読み、成程と思った事がある。
takuhiro (kinosy)
結局、家康の馬印の一つになる「厭離穢土欣求浄土」の旗(厭欣の旗)は、"流れ旗"だったのか、"四文字ずつ2本1対の旗"だったのか、"四半旗あるいは方形の旗"だったのか。どれなんだろうか。大河ではもっぱら"流れ旗"の形式になっているが。それから「金扇の大馬印」や「銀のくり半月」は…いつ?
あかり
大樹寺の登誉上人に諭され 「厭離穢土 欣求浄土」を自分の指針にするようになったに元康=家康 という描かれ方も観たかったけど、 小平太=榊原康政の個性だけじゃなく、見ず知らずの青年の指摘を素直に受け入れる元康=家康の器も感じられた。 #どうする家康
houjan327
どうする家康に出てきた『厭離穢土 欣求浄土』汚れた世の中を浄土にする…。という言葉は家康にとって大事な言葉らしいですが、全く知らなかった。 江厭離の語源と同じ漢詩なんでしょうかね? 師姐??と思いながら見てました。
コメント