
スレッタさっきまで人が目の前で死んだことにあんなに怯えていたのにプロスペラに少し言い包められただけで人を殺してもケロッとしてる上に笑ってられるのがな…
インデックス
目の前で人が死んだ時に動揺してたしあの時の反応からしてスレッタも人を殺してはいけないって感性はあったんだけどね… その考えをプロスペラの言葉で上書きされた感じだよね。。 スレッタにとって母親の言葉は絶対で何よりも正しいからプロスペラの言葉によって人殺しすら躊躇がなくなってしまった…
ろくとん
スーツを着ていなければ、4人目は、プロスペラに発砲出来ていたでしょう。 プロスペラは、スレッタがエアリアルに搭乗するまでに銃撃戦がある事を予測していた。これも実戦を経験していたから。 1秒が惜しい事を知っているから。 言い方も、2度目の銃撃戦も想定しているから。
さばら
ミオリネさんは父親の方は解呪成功したから後は幻想の母親焼き払ってスレッタの呪いを解きにいかないといけないんですよね いやでもあそこから行けるか? プロスペラから逃がして自由という一つをスレッタに与える前に洗脳解くか倫理の授業しないといけないのキツすぎる
蛍(けい)@ひつじさん
わりとまじめなはなし「デリングのいのちをすくったはなむこ」ってめちゃくちゃキャッチーなぞくせいまでてにいれてしまったうえにこれでいよいよプロスペラとシン・セーのことをかるくあつかえなくなってきたのよネ……
フロリダ
レディ·プロスペラ(母)の教えこそが正義っていう、 従来の思想が偏った軍隊(1:n)で表現されてたものが1:1の関係性になってるのが面白い 1人ザンスカール帝国っていう表現は言い得て妙ね 鉄血も似たようなものを主軸に構えてはいたけど、 オルガが主役だったからなんか表現が違うのよね
コメント