
あの時、皆で笑い合った場にいた人間のうち、大姫、八重、全成、政範、重忠、重成は既に亡く、倅や娘とも距離ができてしまった訳ですが、だからこそ「あの時は良かったなあ」「どうしてこうなっちまったんだろうなあ」という切なさが「オンベレブンビンバ」という言葉になったのだなと。#鎌倉殿の
c?
#鎌倉殿の13人 パッパがなんであんなにりくさんの言いなりなのか理解しかねてたけど、北条家の中で孤立していて政範を亡くして憔悴して狂っていくりくにはもう自分しかいないと思ったのかね…? 昔からずっと、目の前の困ってる人に寄り添い助けようとするパッパの気質は変わらないなぁ。
くまこ
だれよりも美しく強欲で素直で狡猾で豪胆だったりくさんをこんなにも哀れに思うなんて、そのことが辛い。カッコウの托卵を思い出したよ。いつか政範の死の真相を知ることがあるのだろうか。 #鎌倉殿の13人
ポンタス3世
平賀はしっかり現状分析してたのですね。少し見直しました。ならどうして政範やっちゃったの... 京の都の方が似顔絵遊びしたり、和気あいあいとしていて楽しそうですしね。 #鎌倉殿の13人 #平賀朝雅
ホソカ
本当はりくさんの夢は政範の死で終わってるのに、それが受け止められてないことを当人も受け止められないまま、夢だけが宙ぶらりんで生き残ってて、その夢と辻褄を合わせるためにどんどん現実と乖離していってる。そんなことになったキッカケの平賀朝雅は何か京都で「やりすぎたな〜」とかビクついてる
コメント