
浦上(1.07)
あれを聞いて(戦後)平和主義が評価された!って喜んでいる人、いったい何?とも思っている。あれで語られたウクライナの自衛の支持、戦士への(更なる)支援、国連改革。 どれもそのような世界観には反するものでは。(もっとも、他国の要求だから、飲む義務はないけど)
冥星黎
返信先:@pp2019XYZあくびの件だけならまだしも、松原議員の質問に対しなんでもかんでもアメリカが防衛してくれる的な回答は如何なものか。林外相は憲法改正したくないのでは?と疑ってしまいますね。また国連改革すべきはいいが、それには対中政策甘ったるいものではダメ。露糾弾しておきながら中国に配慮は大きな矛盾。
Shibarakutenヌ
ゼレンスキーさんが日本に言ったこと。 私は(勝手に) 日本が好きだ! 制裁強化してね 復興のときは助けてくださいね アジアの国々に関心を持ってもらってね 国連改革、国連安保理改革やってみてよ と捉えました。
うおワクワクワクチンチンチンどむ
信頼されるってのは怖いことなのよ・・・。 日本が本気で国連改革するorアジアのリーダーたらんとするなら相応の苦労をせにゃならんわけで、褒められてホクホクしてる場合じゃないのよ本当は。
コメント